息子のベッドをdiy-4(電動工具の紹介)
公開日:
:
ベッド
こんばんわ
前回は手工具の紹介でした、今回は電動工具の紹介をしたいと思います。前回は説明が長くなってしまいましたので、今回は手短に紹介とさせていただきます。
以下が自分の所有している電動工具です(今回も抜粋してます)
左上から説明します
1.充電インパクトドライバー・バッテリー(これは必ず持っていた方が良いです。今回紹介する中で一番最初に購入した、思い入れのある工具です。以前は12Vの充電ドライバーを使用していましたが、パワー不足で厚めの木材はビス留めするのに一苦労でした。1万円位のインパクトドライバーを購入しようと考えていたのですが、とある工具市の会場で運命的な出会いをしてしまいました。「14.4Vインパクトドライバー+充電サンダー+アルミケースのセットで~万円」(~は妻に見られたら怒られそうなので公表しません(笑))「今なら充電式懐中電灯もサービス中!?」・・・衝動買いでした(笑)。購入後は、自分の懐は寒波のごとく寒くなりましたが、diyを愛する熱い気持ちがあるのでへっちゃらでした(本当に?)。パワーはすごいです。どんな木材にもビス留め可能です。今は18Vの規格もありますが、自分では十分過ぎる程です。「奮発したかな」とも思いますが、高価な品は期待にこたえてくれます。長い目でみて、後から買い換えるなら多少高価でも奮発した方が良かったと思える一品でした。
充電インパクトドライバー(自分のdiyには一番使用頻度高いです)
2.充電サンダー(1.とセット購入した工具で、充電バッテリーも共用できます。電気の無い所で鉄類を切断したい時、重宝します。)
充電サンダー(コードが無いので便利です。)
3.コード式サンダー(ある一定の時間を切断する場合、2.充電サンダーではバッテリーが無くなってしまう為、こちらを使用して使い分けています。一番安価な品を購入したのですが、通常モデルと比べて音が多少大きい程度で、切断能力に不満は無く満足しています。
コード式サンダー(なかなかの働き者です)
4.丸鋸(これも定番の工具です。手鋸で全て切断出来れば必要無いのですが、時間も掛かりますし、切断面も満足出来ない方は必要になってくると思います。やはり木材を正確に早く切断するのにかかせませんし、休日をdiyされる方は時間との勝負もあるので購入をお勧めします。)
丸鋸(自分のdiyには手放せません)
5.ダブルアクションサンダー(車を磨く目的で購入したのですが、木材の研磨にも使用可との事で研磨してみました。・・・これはスゴイ工具です。木材の荒れている面が見る見るキレイになっていきます。これはものすごいカイカンです。今まで手で研磨していたのが嘘の様に早く研磨出来ます。車用に倉庫に眠らせていたのがもったいなかったです(今は眠っていた分、多忙に働かせられてます(笑))。使用する前は円を描く様に研磨するので、木材に丸い研磨傷のではと思っていたのですが、このダブルアクションという構造は、パットという研磨する部分が不規則な動きをするので、傷はそんなに気になりませんでした。
ダブルアクションサンダー(ペーパー掛け作業がかなり楽になりました)
電動カンナ(試運転後の写真ですが、付近の細かいおがくずを吐き出しながら元気にカンナ掛けしてくれました!!)
8.電動卓上鋸(大工さんが使用しているのを見てずっと欲しかった工具です。自分は丸鋸で代用できるので無くてもいいのですが、この丸鋸の標準で付属する万能チップソーは鉄材も切れる優れものなので、他の用途(例えばガサバる粗大ごみを細かく切断)にも使用出来るので購入しました。このモデルはdiy用の卓上なので、切断精度はそれなりの様です。使用してみた感想ですが、「直角・45度の微調整出来れば精度は全然問題ない」でした。さすがにプロ用では無いので、それを求めるには無理がありますが、自分には丁度良いです。ツーバイ材を大量に切断加工する時など丸鋸では時間が掛かりますが、卓上だと木材をずらながら切断出来る為、かなりの時間短縮と楽に切断可能です。
電動卓上鋸(鉄パイプも切り口がきれいに切断出来ます。)
業務用掃除機
実はもう一つ購入の理由があります。diy経験者の方に、室内作業で丸鋸切断や、電動サンダー研磨後、木の粉で顔が真っ白になった経験の方はおられないでしょうか?自分もその一人なのですが、埃がすごく出る作業の為、マスクをして作業するのですが、作業後、
①頭~足元まで木くずで真っ白になる
②長時間の作業後なので、マスクを外しても顔にマスク跡がしばらく残る(特にマスク着けた付近が白くなり10歳は老けた感じに見える)
③粉塵作業のストレスなのか、すごく過労を感じる
がありました。でも、
①はガマンできる
②は家族に笑われとても恥ずかしい思いをするが、ガマンできる
③はガマンできない
と、③が大きな理由です。購入後の対策方法として
純正の排気ホースを購入する予算をカットする為、ホームセンターで台所排水ホース5m購入(左下の丸まったホース)して
丸鋸は別売部品で排気アダプターを購入し、掃除機と丸鋸をホース連結
サンダーは排気口と掃除機をホース連結
して掃除機で吸引しながら木材加工をおこなってみました。結果ですが
①頭~足元まで木くずで真っ白になる→やや白程度でほとんど気にならない。
②長時間の作業後なので、マスクを外しても顔にマスク跡がしばらく残る(特にマスク着けた付近が白くなり10歳は老けた感じに見える)→マスクの装着時間が減ったので-2歳程度に抑えられた。
③粉塵作業のストレスなのか、すごく過労を感じる→埃が激減したためか過労はほとんど感じなくなり楽に作業出来る様になった。
掃除機購入前は粉塵加工作業がかなりの苦痛でしたが、使用後は粉塵が減った事により、一層diyが楽しめる様になりました。
以上となりますが、電動工具は手工具に比べ高価な為、購入時は僕の様に、衝動買いの無い様、自分にあった工具を慎重に購入された方が良いと思います。自分の中で最低限必要かと思う工具は1.3.4.5.10(屋外加工が多い方は不要かも)となります。
・・・最初、手短に説明といってませんでしたっけ?
*ブログを見てくださっている皆様へ、前回・今回の投稿は、タイトルの通り、工具の紹介でしたが、工具に対する熱い思いを文章にすると長文になってしまいました。いらない説明文もあったり、自慢話に聞こえたりと不愉快な思いをされた方がいらっしゃいましたらごめんなさい。
次の投稿へ
関連記事
-
息子のベッドをdiy-11(塗装編)
こんばんわ。 今回は完成したベッドフレームに塗装をして行きます(一番の見せ場ですよ!!)。
-
息子のベッドをdiy-6(材料を調達する)
皆様こんばんわ 僕の平日ですが、仕事中ブログの事を考える暇も無く、日中は、
-
息子のベッドをdiy-13(ヘッドボード作成1)
こんばんわ。 ベッド作成ブログを更新中、見て頂く皆様の中で、「初めてだけど自分もベッドをdiy
-
息子のベッドをdiy-8(材料を加工する(カット編))
こんにちわ。 本日は日曜日(投稿遅れて本日は月曜日です)なのですが、外は例年に見ない大雨となっ
-
息子のベッドをdiy-5(どの様なベッドを作りたいかイメージする)
こんにちわ 前回で工具紹介が終了しましたので、今回からは本題に戻ります。 ベッドを作成し
-
息子のベッドをdiy-1
こんにちは。 最初に紹介するdiy作品は、ベッドです。いきなりですが、完成後の写真です。
-
息子のベッドをdiy-2(完成までの手順)
こんにちは。 前回に引き続き完成までの手順を説明したいと思います。 完成までを順番にする
-
息子のベッドをdiy-7(塗料を調達する)
みなさんこんにちわ、本日は塗料調達の事について話をしたいと思います。 前回は「塗料は話が長くな
-
息子のベッドをdiy-12(設置編)
こんばんわ。 前回投稿は塗装でした。今回は設置です(慎重にお願いします)。 塗装が完全に
-
息子のベッドをdiy-9(材料を加工する(木材研磨編))
皆様こんにちわ。 自分事ですが、実は風邪をひいてしまいました。 仕事もままならない状態で